fc2ブログ

御嶽山と木曽義仲

2014年も残り1ヶ月余りとなり、この1年を思い返す季節になりました。

今年、信州で良かった話題としては、サッカーの松本山雅がJ1昇格決定!
悲しかったことは、御嶽山が噴火して多くの犠牲者が出た事‥

あれから、御嶽山の様子はどうなのか?展望できるスポットに行きました▼
0281148.jpg  
木曽町の木曽街道沿いにある地蔵峠からは、御嶽山が一望できます。
頂上の剣ヶ峰下あたりから、依然として白く蒸気が上がっています。
0321158.jpg  
地域経済の復興のためには、どんどん観光客が木曽に来てもらいたいものです。

御嶽山周辺の魅力として、世界遺産級の自然があり、滝が多い山として知られています。
0191158.jpg 
地蔵峠を南に進む道中には「唐沢の滝」があります▼
ヒノキのアロマと、滝のオゾンに癒されます☆☆
0201118.jpg
木曽街道をさらに進むと、「木曽福島」という旧中山道の宿場町に出ます。

今から850年以上昔の平安時代、木曽に逃れてきた源義仲が幼少期を
過ごした邸は、木曽福島の興禅寺のあたりといわれます▼
0021118.jpg 
幼名が駒王丸と呼ばれた義仲が2歳の時、父の義賢が討たれ、木曽の豪族・中原氏に
預けられました。
元服まで大切に育てられ、源家再興の時を待ちました。

興禅寺の墓には、義仲が死の直前に巴御前に託した遺髪が納められているとのこと▼
0121118.jpg 
上の写真右端に松が植えられていて、これは巴御前が天寿を全うした地と言われる
富山県南砺市にある「巴松」の幼木を移植されたもの♪
興禅寺の庭▼                         観音堂▼                   
0031168.jpg 0061138.jpg
1180年、以仁王の平家追討の令旨を受け、義仲が挙兵した地は
木曽福島の隣の宿場・宮ノ越にあります。
旗挙八幡宮は義仲挙兵の地であり、元服もこの境内で行われたとされます▼
0571138.jpg 
元服の際に植えたという樹齢800年のケヤキの巨木が、往時の風情を残しています。

27歳のときに千余騎の兵を従え、ここから関東・北信濃の兵を集め
北陸より京都に攻め入り平家を追討!       
0501138.jpg 0541148.jpg  
義仲は征夷大将軍に任ぜられたものの、鎌倉軍に敗れ31歳で討ち死にしました。

死ぬ間際に、木曽以来、苦楽を共にしてきた今井兼平に
「木曽の山をもう一度、見てみたかったな」と、一言だけ言い残したと伝えられます‥
0321401.jpg
義仲も御嶽山を懐かしんだのでしょうか?
宮ノ越に義仲館(よしなかやかた)という資料館があり、義仲と巴御前の像が目印です▲

氷の御神水~木曽の御嶽神社

2014年☆謹賀新年!

初詣は近所の神社で済ませましたが、木曽・御嶽山ふもとの神社も参拝してきました。
大滝村にある「御嶽神社里宮」は、信仰の山に足を踏み入れた雰囲気があります▼
002108.jpg 018108.jpg
古代から日本人には、山川草木に神が宿るという素朴な信仰がありました。

縄文時代にさかのぼる山岳信仰は、仏教伝来後、修験道のように山で修業が行われ
奈良・平安時代には、多くの霊山が開山されました。
005110.jpg
そして、古代からの神道に仏教が習合し、仏教風に神々を祭祀するようになりました。

3千メートルを超える霊峰・御嶽山も、中世以来、厳しい修行の場でした。
それが、江戸時代になると一般にも登拝が広まり、御嶽講が組織されました。
013108.jpg  019110.jpg
今でも夏になると、白装束を身にまとった人々に出会います。

年末年始になるとお参りにでも行こうかという気になるのも、
科学でわりきれない信仰心なのかもしれません。
022108.jpg 
元日に降った雪が残り、大黒天脇の水場には氷が張っていました▲
木曽を象徴するヒノキやサワラの巨木の間に、参道が続いています。 
027108.jpg   
案内図のとおり▼石段を登りきると、岩壁を背に講祖本社、本殿拝殿などが並びます。
荘厳な巌が屹立していて圧倒されました☆
008110.jpg 035110.jpg 
里宮には御神水として崇められている湧水があり、「信州の名水・秘水」のひとつ!
断崖から滴り落ちる湧水が、苔を育て、苔むす岩肌に氷を作っていました▼
057108.jpg 040111.jpg
苔は落ち葉と一緒に氷に閉じ込められて、青々としています。
水まわりは、氷の造形美のギャラリーの様★
043108.jpg 
御岳山への登山道「大滝口1合目」にある里宮の他に、登山道「黒沢口」にも、
御嶽神社が鎮座しています。
054108.jpg 070112.jpg   
大滝口から、さらに進むと 「おんたけスキー場」があり、三笠山からは
本格的な山登りになります。
041108.jpg  
これから、もっと寒くなって氷がさらに成長することでしょう♪
では、本年もよろしくお願いいたします!
   

テーマ : 史跡・神社・仏閣
ジャンル : 写真

柿其渓谷~牛ヶ滝

信州・南木曽町の柿其(かきぞれ)渓谷に行きました。

北にある阿寺渓谷には何回か訪れていますが、さらにその先にあります☆
国道19号線をドライブして、柿其橋の上から川を見ると奇岩の川岸▼
080917.jpg  
「何これ!」と驚いたところ、ガサガサと動物の気配!
近くにいた猿が人間に驚いて、逃げて行きました☆
075921.jpg 063921.jpg 
大きな水路橋▲は、かつて福沢諭吉の娘婿・桃介が造った発電所の導水路☆
柿其川上流に進むにつれて、釣り人の姿▼や森林鉄道の鉄橋跡などを見かけました▼
071921.jpg 067921.jpg  
花崗岩の山地が浸食されてできた渓谷で、岩の表情と瀬が美しい名勝地☆
大雨が降った後だったのですが、エメラルドグリーンの淵を見ることができました▼ 057917.jpg 065917.jpg 
現地の地図を見たものの分りずらくて、恋路峠まで出てみました。
通り過ぎたようなので戻って、車を停めてハイキング☆
032921.jpg 033921.jpg 
「恋路のつり橋」と記された橋をユラユラと渡りました。
橋の向こうに「杣(そま)の家」という案内板が出ています▼
038917.jpg 042917.jpg 
杣の家は江戸時代(寛政~文化)の農家の建物。
現在はお休み処として利用されています。
 043917.jpg
「恋路峠」とは何か謂れがあるのか調べてみると、むかし柿其に住んでいた美しい娘
目当てに若者たちが通った峠だとか

吊り橋の先に遊歩道があり、ここからが見所一杯なのですが、見過ごして直接
牛ヶ滝に向かいました▼
014917.jpg 
以前、テレビ番組「ナニコレ珍百景」で、柿其渓谷の絵看板が投稿されました。
『大雨直後は牛が滝へ行く場合は、林道からお廻り下さい』
この看板を見て、牛が林道を歩いていたら笑えます‥
027921.jpg 024921.jpg  
後日、柿其渓谷について調べて見ると、たくさんの見所を見逃してしまったので、
いつの日か紅葉の季節に、また訪れて見たいと思いました!

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

不易の滝と赤ソバの花@御嶽山

September♪過ぎゆく夏を惜しみつつ、信州・木曽の御嶽山麓へ、滝めぐりに行きました。

木曽路を通って三岳へ向かい、白川の上流を目指してドライブしました。 
白川▼の背後に、御嶽山の神聖な山容が現れてきました▼
093902.jpg 098902.jpg   
古くから信仰の山として畏敬を集める御岳山は、標高3067mの活火山☆
御嶽山は滝の山』という位、滝が多いのですが、今回は不易の滝を目指しました。

「不易の滝入口」という駐車場から、森の中に入っていきました。
まもなく、「こもれびの滝」という表示の、数段の滝を発見▼
043904.jpg 076904.jpg  
木曽ひのきやカツラなどの巨木の木洩れ日が、水面で光っていました☆
御嶽山の森林に来るたびに、自然の豊かさ・美しさに驚かされます!
053903.jpg 056903.jpg 
「不易の滝」とは意味深な名前なので、どんな滝 なんだろうと、気になっていたのですが
急峻な断崖の岩肌から、幾筋もの湧水がシャワーとなった滝でした▼
064902.jpg 066902.jpg
マイナスイオンいっぱいで、森林浴の解毒作用も感じる滝空間★

苔むす岩場を眺めて想起したのは、「さざれ石の巌となりて、苔の生すまで」の歌詞♪
さらに登れば「百聞滝」があるようですが、『片道2時間』の表示を見て、引き返しました。
063904.jpg 059903.jpg    
油木美林遊歩道」への分岐点があり、途中まで登ってみました。
樹齢300年以上のヒノキが立ち並ぶ原生林で、世界遺産級スケールの自然!
082904.jpg 074904.jpg
不易の滝の下流にも、いくつか名前の付いた滝があり、御嶽信仰の霊場になっています。
松尾滝▼                          大祓滝▼
084904.jpg 090904.jpg
さらに御嶽山の上へとドライブし、御嶽ロープウエイにたどり着きました。
「赤ソバの花が満開」という新聞記事を見て、やって来ました。
028904.jpg 009904.jpg 
流れゆく雲で見え隠れする御嶽山に向かって、観覧車が行き来しています。
雨雲が出てきたので、早めに帰ることにしました。 
037904.jpg        
この赤ソバの花は『高嶺ルビー2011』という、色の濃い品種とのこと▼
すっかり、ソバの花の季節になりました‥
022904.jpg

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

木曽路散歩~木曽福島

暦が啓蟄を過ぎても、寒い日が続いています。
そんな3月の休日、信州・木曽福島の宿場町を散策しました。

まず、江戸時代の中山道の風情が残る、上の段エリアを歩きました▼
052309.jpg 002309.jpg
福島宿は木曽川沿いの崖家造り▲で知られ、高札場も再現されています▲
江戸防衛のための要衝として、四大関所のひとつがありました。
010309.jpg 
水場も何ヶ所かあり、江戸時代中頃に造られた井戸が残っています▼
迷路のように小路があり、どこに抜けるのか、ちょっとした冒険☆
006311.jpg 012311.jpg
木曽といえば、木曽義仲が有名ですが、木曽家などの菩提寺である興禅寺へ行きました。
門をくぐって進むと観音堂があり、右手に「義仲お手植えの時雨桜」があります▼
024309.jpg 022309.jpg
観音堂の左手に東洋一の広さの石庭があるとのことで、入場してみました。
看雲庭と名付けられた枯山水の庭で、一息しました▼

040309.jpg 
雲海をイメージして造られたそうで、広々とした景観です。
ゆっくりと時間が流れる、わびさびの空間♪
043309.jpg 042309.jpg
さらに奥には、「万松庭」と呼ばれる小さな池泉鑑賞式の庭があります。
2012年の春は遅く、彩りに乏しい風景ですが、興禅寺には見事な松がいっぱい!
032309.jpg
縁起の良い松の枝ぶりを鑑賞して、木曽福島を後にしました。

テーマ : 街の風景
ジャンル : 写真

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
ブログランキング
ランキングはコチラ
  ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 和菓子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-