美ヶ原・牛伏山からのパノラマ@秋
信州の里山の色も、すっかり秋のニュアンスに変わりました☆
そんな季節に、松本市の東にある美ヶ原高原に行きました。
アザレアラインから、ビーナスラインに入ると、下界の丘陵が秋色▼
終点の山本小屋・駐車場から見下ろすと、波打つ大地が、高度によって様々な色♪
霧ヶ峰から蓼科山・八ヶ岳方面が見えました▼
今回は、駐車場から200m位の牛伏山(1990m)に登りました。
電波塔のある王ヶ頭に視界が一部遮られていますが、山頂からは360度のパノラマ▼
夏にはボンヤリしていた山容が、秋晴れの下、クッキリ見えて感動!
コチラは、北アルプス方面で、槍ヶ岳が尖った頭を天に突き立てています▼
その右手に続いている白馬連峰には、早くも積雪があります▼
グルリと見回すと、浅間山まで見えました。
そして、今回初めて、美ヶ原から富士山を見ることができました!
と言っても、富士のすそ野は、手前の山に隠れています▼
富士山から視線を右に移すと▼南・中央アルプスが連なります。
牛伏山丘陵から、御嶽山が青く浮かび上がっていました▲
そんな季節に、松本市の東にある美ヶ原高原に行きました。
アザレアラインから、ビーナスラインに入ると、下界の丘陵が秋色▼

終点の山本小屋・駐車場から見下ろすと、波打つ大地が、高度によって様々な色♪
霧ヶ峰から蓼科山・八ヶ岳方面が見えました▼

今回は、駐車場から200m位の牛伏山(1990m)に登りました。
電波塔のある王ヶ頭に視界が一部遮られていますが、山頂からは360度のパノラマ▼


夏にはボンヤリしていた山容が、秋晴れの下、クッキリ見えて感動!
コチラは、北アルプス方面で、槍ヶ岳が尖った頭を天に突き立てています▼

その右手に続いている白馬連峰には、早くも積雪があります▼
グルリと見回すと、浅間山まで見えました。

そして、今回初めて、美ヶ原から富士山を見ることができました!
と言っても、富士のすそ野は、手前の山に隠れています▼

富士山から視線を右に移すと▼南・中央アルプスが連なります。


牛伏山丘陵から、御嶽山が青く浮かび上がっていました▲
スポンサーサイト